-
-
第38回
-
松永製菓株式会社 (愛知県小牧市)

大好きなしるこサンドの松永製菓に行ってきました♪

さて、復帰後1回目の取材は、しるこサンドをつくっている松永製菓にお邪魔しました♪保育園や幼稚園のおやつに採用されることの多い、しるこサンドの魅力とは!
松永製菓の歴史と
しるこサンド誕生の秘密
-
取締役広報部長の松永麻里さん。しるこサンドの魅力をたくさんお話してくださいました。
-
ミニしるこサンドや抹茶風味のしるこサンドなど、いろんなタイプが発売されています。
-
このギザギザが大事なポイント!横から見ても餡は見えませんが、割るとしっかり餡を確認できます♪
-
1973年から販売しているカクテルサンド。発売当時は、このように個包装で多種類のお菓子が詰まっているアソートパックは珍しかったそうです。
今話題の「生」しるこサンドの美味しさに驚き!
最後に直売店にもお邪魔してきましたよ♪生しるこサンドの他にも、お得なセット商品などがズラリと並んでいて見ていてワクワクしちゃいます。まとめ買いをして、家族みんなでしるこサンドパーティーしたいなぁ~♪
-
手に持っただけでクッキー生地のやわらかさに驚かされます。食べると、「生」しるこサンドというネーミングにさらに納得!
-
高級感のあるパッケージは、贈り物にぴったり。「つぶあん」「こしあん」「抹茶」の定番フレーバーのほか、季節限定も登場します。
-
松永製菓直売店の看板に注目してみてください。「しるこマン」という可愛らしいキャラクターが…!笑
-
どれを買おうか迷っちゃうラインナップ♪取材した日もたくさんの方々が買い物を楽しんでいらっしゃいましたよ。
人事担当者からのメッセージ
入社前に食品に関する資格を持っていなくても、マイナスの評価にはなりません。仕事に必要な知識は、入社後につけていただければ十分。大切なのは、お菓子が好きという気持ちとやる気。あとは、チームワークで仕事に取り組むためのコミュニケーション能力です。
入社にあたりどんなことがやりたいか、分からなくても構いません。働きながら経験を積み、やりたいことを探していただければと思います。
長く就職活動をしていると、心が折れる瞬間もあるかもしれません。たとえ不採用だったとしても、それであなた自身が否定されたわけでは決してありません。評価は受け止めつつ、最終的には自分の価値は自分で決めるという強い気持ちで臨んでいけば道はいつかひらけるはずです。自分を信じて頑張ってください。
佐井祐里奈の体験後記

ちなみに、最近では居酒屋やバーなどでも、しるこサンドが人気だそう。お酒を飲みながらも、気軽に食べられるのがまた魅力♪子どものおやつはもちろんのこと、ママはほっとひと息ティータイムに、パパはお酒のおつまみに…。家族みんなが楽しめるしるこサンド。改めて万能すぎるよ~!

少し生地が欠けていたりするのですが、12袋入って1,100円と超お得!直売店でのみの限定販売です。
松永製菓株式会社
http://www.matsunaga-seika.co.jp/
愛知県小牧市に本社・工場を構えるビスケット専業メーカー。代表商品の「しるこサンド」は、北海道産小豆を練った餡をビスケット生地で挟み焼き上げたもの。餡のやさしい甘さと、塩味を利かせた香ばしいビスケットの絶妙な組み合わせが幅広い世代に人気。クリームチーズやアイスクリームと一緒に食べたり、天ぷらの衣をつけて揚げたり、楽しみ方もいろいろです。
-
-
佐井祐里奈
ツイッター:@yunna_s31 愛知県日進市出身。大学卒業後、宮崎放送(MRT)のアナウンサーとして活躍。2013年から拠点を名古屋に移し、テレビのリポーター、ラジオのパーソナリティ、イベントの司会など、活躍の場を広げる。趣味はアイドル研究。