-
-
第21回
-
株式会社マキタ (愛知県安城市)

カッコよすぎる〇〇

画期的な
リチウムイオンバッテリの開発
-
人事部人財開発課課長 戸田伸治さん。マキタの歴史について、熱く話してくださいました♪
-
後藤十次郎さんの銅像とパチリ☆電動工具メーカーとして飛躍するキッカケを作った、すんごい方なのです。
技術者さんに聞いて体感!
ゼロブレと充電式園芸工具たち
その他にも、ここでは紹介しきれないほど素晴らしい機能が満載。とにかく作業性を追求した充電式インパクトドライバ、要チェックです!
このように私でも使える電動工具ですが、実はマキタの製品はすべてプロ仕様なのです。建築現場の職人さん、農業や造園業の方など、プロユーザーが求める性能を製品にしていくことは大変だけどやりがいでもあると、技術者の皆さんが話してくださいました。
そんなマキタがここ最近力を入れているのが、園芸工具のエンジンレス(充電化)。充電化は、排ガスゼロ、燃料ゼロ、始動の手間ゼロ 、低騒音が特徴。エンジンだとガソリンを入れたり保管する手間がかかったり、特有のモアっとする匂いが気になったり…。ただ、エンジンと同じパワーを出すためには、工具自体が大きくなりすぎるのではと言われていました。そこで、電動工具にも採用している高出力、かつ軽量&コンパクトなブラシレスモーターを使った充電式園芸工具を開発。続いて、バッテリの配置を1から考え直したり、軽量化するために様々な工夫を重ね、小型の充電式チェンソーが誕生。他にも庭の木などの形を整えるのに便利な充電式ヘッジトリマなど、続々と発売されています。今後もますます「脱エンジン」「ゼロエミッション」を拡充するそう♪ユーザーの要望をどんどん形にしてくれるなんて、感激だぁ~。
-
熱い想いで開発したのが、ひしひしと伝わってくる技術者さん。
-
ゼロブレの素晴らしさをいざ体感!初めて電動工具を触りましたが、とても持ちやすくて感動~。
-
どの技術者さんも真剣に話してくださるので、私も気がついたら前のめりになっていました!笑
-
動かしてびっくり!とても静かなんです。ユーザーにとことん寄り添って開発してくれているのがわかりますね。
特別にショールームを見学しました!
-
1954年製のモーター。私の顔より大きいです~!当時は、これよりもさらに大きいものもあったんですって。BIG!
-
初期型の電気カンナを持ってみて、ビックリ!!重量感たっぷりなんです。
-
暑い夏の作業現場に最適な、ファン付きのジャケットです!スイッチを入れると、とっても涼しい!
-
充電式クリーナー!充電式なのに驚くほどパワフルでとっても使いやすい。取材スタッフ皆、欲しがっていました(笑)
-
気持ち良くゴミを吸ってくれるので、思わずお掃除がしたくなるそうですよ。これなら私も、毎日掃除機をかけるかも…しれません…!
-
こちらがSNSで話題のコーヒーメーカー!作業現場でも美味しいコーヒーが飲めるようにと、愛情たっぷりに開発してくださったのです♪
人事担当者からのメッセージ
そんな当社の最大の特徴は、完成品メーカーであること。少人数のチームで、開発から量産まで担当するため、非常にやりがいがあります。良い案をだせば採用されるチャンスも多くあり、自分で1から作り上げる達成感を味わえるでしょう。
就職活動では、自己分析をしっかりして、自分が何のために働きたいのか考えることが大切です。好きなことを仕事にすると、忙しい時間も楽しく感じられるはず。自分の意見をしっかり持ち、就職活動に臨んでください。

人事部 部長 千葉信也さん
佐井祐里奈の体験後記


作業が楽しくなる、快適になる、魔法のような製品を作り続けるマキタ♪

株式会社マキタ
http://www.makita.co.jp/
1915年にモーターの販売修理会社として創業。1958年には、国産初の携帯用電気カンナを発売し、電動工具メーカーとしての一歩を踏み出す。2005年、業界初の急速充電と長寿命を実現したリチウムイオンバッテリを開発。リチウムイオンバッテリを採用した充電式工具は、小型・軽量・ハイパワーがプロに認められ、国内シェアNo.1に。さらに世界約50か国に営業拠点を有し、世界で業界トップ3の一角である。
-
-
佐井祐里奈
ツイッター:@yunna_s31 愛知県日進市出身。大学卒業後、宮崎放送(MRT)のアナウンサーとして活躍。2013年から拠点を名古屋に移し、テレビのリポーター、ラジオのパーソナリティ、イベントの司会など、活躍の場を広げる。趣味はアイドル研究。