
No.49
金しゃちの清掃 (特別編)

金しゃちに会いに行ってきたよ!


名古屋といえば、金のしゃちほこ!
久しぶりの清掃は、とっても気持ちよさそう~♪
でもちょっとその前に、金しゃちのおさらいを……。1615(慶長20)年、徳川家康によって築かれた名古屋城。その天守には、尾張徳川家の権威を誇示するために絢爛豪華な金しゃちがのせられました。その後、300年以上にわたり名古屋城を守ってきましたが、1945(昭和20)年に太平洋戦争の空襲で天守閣もろとも焼失。現在は、1959(昭和34)年に復元された2代目が天守に輝いています。「そもそも金しゃちのモデルは、中国から伝わった『鯱(しゃち)』という空想の生き物なんだって。口から水を吐き出して火災を鎮火するといわれていて、火除けの守り神でもあったそうだよ」(ゆずきちゃん)。
情報をしっかりインプットしたゆずきちゃんは、金しゃちが降ろされたドルフィンズアリーナ(愛知県体育館)前へ向かいます。そこで金しゃちにご対面!「近くで見ると、本当に大きいなぁ。そして何よりも、ピカピカに光り輝いている!これは見るだけで、超HAPPYになっちゃうね」と大興奮です。周辺では、名古屋市中区門前町に店を構える「日野屋」の錺金具(かざりかなぐ)職人たちが、丁寧に清掃作業を行っていました。ゆずきちゃんはその様子を見守っていた「日野屋」の代表、伊東 冨三郎さんに話を聞きました。
「16年前にも清掃や補修を担当されたそうですね」(ゆずきちゃん)。「16年前の2005年は、『新世紀・名古屋城博』で地上展示されていた金しゃちの補修を担当しました」(伊東さん)。当時は、職人が金しゃちの中に入ってボルトを締め直すなどしたそうです。今回の清掃のポイントを尋ねると「水洗いする際の水圧や、乾拭きや研磨の力加減など、どれも職人の経験と勘が頼りです」と教えてくれました。ほかにも金しゃちについて、面白い話をたっぷりと聞くことができ「金しゃちが、さらに好きになっちゃった!」とゆずきちゃん。最後に伊東さんの金しゃちへの思いを尋ねると「父親の代から、金しゃちには並々ならぬ思い入れがあります。その思いが募り、父のために金しゃちをモチーフにしたお墓を建ててしまったほどです。今回の清掃に携わることができて、本当に光栄です」と笑顔で話してくれました。
-
仏閣などの装飾用錺金具を手造りする職人の店「日野屋」の代表、伊東 冨三郎さんと。
-
「間近で見ると眩しいほどに光り輝いています!」
-
16年前の補修時に、金しゃちの中に入ってボルトを締め直したという職人さんにもお会いできました!
-
「金しゃちのいない天守は、少し寂しそう……?でもこの姿、ある意味貴重だね!」
ゆずきちゃんの感想は動画でもCHECK!


金しゃち大解剖
-
オス
天守では北側に鎮座するオス。背びれの突起は4つで、メスより大きくつくられています。
-
メス
天守では南側に鎮座するメス。背びれの突起は3つで、金の鱗はオスより多く使われています。
-
オスとメスの目をよ〜く見比べてみると……。
-
メスの方が大きくパッチリしているのがわかります。

金の鱗には「K18造幣局製」の印が。表面に使用されているのは、0.15ミリの金板(18金と銀の合金)です。

白目と歯は銀、黒目は赤銅でつくられています。

大小さまざまなボルトは簡単に外せないよう、変形の五角形をしています。じょうずに外すためには、職人技が必要です。
下記応募フォームよりご応募ください。
※音声メッセージが流れるのは、期間内に限定されています。
当選者しか聞けない
音声メッセージ♪付きのチェキが
プレゼントに登場!!

応募締切:2021年4月27日(火)(23:59まで有効)
多数のご応募お待ちしております!
※当選者の発表は発送をもって代えさせて頂きます。
2代目の金シャチが地上に降り立つのは、1984年の「名古屋城博」、2005年の「新世紀・名古屋城博」に次ぎ、今回で3度目。名古屋場外での展示は、明治初期に開催されたウィーン万博以来、約150年ぶりです。
名古屋城金シャチ特別展覧
【日時】4月10日(土)〜7月11日(日)
【場所】ミツコシマエ ヒロバス
【入場料】小学生以上500円
【HP】http://kinshachi2021.jp/

TEAM SHACHI
スターダストプロモーション内スターダストプラネット所属、愛知県出身の秋本帆華、咲良菜緒、大黒柚姫、坂本遥奈 からなる女性グループ。
前身グループである「チームしゃちほこ」から、2018年10月23日にチーム名を変更。「super tough strong energy positive exciting soul from nagoya」を掲げ、Zepp Nagoyaにてフリーライブを敢行しライブデビューを果たす。
【オフィシャルサイト】
https://teamshachi.nagoya/