-
-
Report
No.27 -
和太鼓職人 (杉浦太鼓店)

和太鼓の魅力にふれてきたよ!
ダイナミックな音を響かせる太鼓は
何で作られているんですか?
「お店の歴史から教えてください!」と、ハルちゃんはさっそく取材を開始!「店のある知立は、東海道五十三次の39番目の宿場『池鯉鮒宿(ちりゅうしゅく)』があった場所。創業した江戸時代には、全国のお殿様が参勤交代のために大勢のお供や芸人を連れて通った場所でもあるんですよ。そのため、太鼓の需要も多かったと伝わります」(杉浦さん)。「ほぇ〜。ここで作った太鼓の音を、江戸時代のお殿様も聞いていたかもしれないなんて、すごいなぁ〜」と感心するハルちゃん。
続いて、太鼓の作り方を教えてもらいながら「胴は天然の木で、叩く部分は牛革でできているんだね。自然のもので作られているってことは、太鼓によって音が違うのかな?」と鋭い質問!「確かに、自然の素材でできた太鼓は、一つひとつ性格が異なります。高音や低音などの音の種類、余韻の長さなど、お客様の希望を聞いて、それを再現するのが職人の腕の見せ所なんですよ」(杉浦さん)。胴内側の削り方で音の響き方が、牛革の部位で音の高低差(肩付近は高い音、腰付近は低い音)が変わるなど、素材の特性を知り尽くした職人さんならではの言葉に、ハルちゃんは目を丸くして驚きます。「その技術って、どうやって修得したの?」の質問に、杉浦さんは「小さい頃から仕事を手伝っていたというのもあるけど、今でも太鼓を作るたびに新しい発見があり、勉強の連続なんです。現状に満足することなく切磋琢磨しながら、先代を追い越せるように頑張っています」と答えてくれました。
「職人さんの世界って、とっても大変そう…。職人さんとしての喜びって、何ですか?」(ハルちゃん)。「太鼓はちゃんと修理をすれば、何百年も活躍してくれるもの。そのため修理にも力を入れているのですが、時に先祖が作った太鼓が持ち込まれることもあるんです。これは、とってもうれしい瞬間。私が作る太鼓も同じように、長年愛され続けて欲しいですね」(杉浦さん)。
「ダイナミックな音の裏に、ロマンを感じちゃった!今日はありがとうございました!」と取材を終えたハルちゃんでした。
-
12代目の杉浦さんに直撃インタビュー!「今日はよろしくお願いします!」
-
「これが皮を鋲で打った太鼓で、宮太鼓とも呼ばれているものなんだって」(ハルちゃん)
-
「これが鋲を使っていない締め太鼓。宮太鼓とは、音の性格が違うんだって。聞いてみたい!」(ハルちゃん)
-
工房では直径3メートル以上の胴を発見。「どんな音が出るのかなぁ??」(ハルちゃん)
-
胴に皮を張る作業を特別にお手伝い。「太鼓の上に立つなんて、初めての体験!」(ハルちゃん)
-
張り終わった皮を触って、びっくり!「すっごくピンピン!これはいい音がでるぞ!」(ハルちゃん)
-
「鋲打ちにも挑戦〜!でも、難しいよぅ!!!」(ハルちゃん)
-
「見て!こんなに大きなバチもあるんだね」(ハルちゃん)。店内にはさまざまなバチがズラリ!
-
ハッピやねじり鉢巻、鳴子など、祭りアイテムも販売。ねじり鉢巻がよく似合うハルちゃんです。
-
まずは、宮太鼓にチャレンジ!腰を落としてどっしりと構えて…。
-
右手をまっすぐに振りかぶって……。
-
ドド〜ン!!「わぁ〜、音がおなかの底にずっしり響くよ。余韻も長いね!」
-
続いて、締め太鼓の試打にもチャレンジします。「どんな音が出るのかな?」
-
おおきく振りかぶって「そぉ〜れ!!」
-
「さっきと音が全然違う!パキッと爽やかな音がするね!!」





杉浦太鼓店
享保2年(1717年)頃創業の老舗太鼓店。原木の削り出し、胴作り、革張り、金具の取り付け、鋲打ちに至るまで、全工程を職人の手仕事で仕上げる数少ない専門店です。江戸時代から受け継がれる職人技が、日本の伝統文化に欠かせない力強い太鼓の音を支えています。
【住所】愛知県知立市南陽1-150
【電話】0566-81-1424
【営業時間】9:30〜18:00
【定休日】火曜日、第2・3月曜日
【HP】http://www.sugiurataiko.com/

チームしゃちほこ
スターダストプラネット所属、名古屋を拠点に活動するアイドル5人組。2012年4月名古屋城にて路上デビュー。
2016年には5公演5万人を動員する大型ライブ計画"VICTORY YEAR"を発表。幕張メッセ2DAYS、日本武道館、横浜アリーナで単独公演を実施し、2017年3月21日には、かねてからの彼女たちの目標であった地元名古屋の日本ガイシホールでの単独アリーナ公演をSOLD OUTさせた。
2017年春、新たなスローガン"ROAD to ナゴヤドーム前矢田"のもと、ナゴヤドーム単独公演を目標に名古屋を拠点に全国で活動中。
●チームしゃちほこ×RADIO FISH「BURNING FESTIVAL」
2018年8月29日発売
※リリースイベントも続々と決定!詳細は特設サイトでチェック!!
【特設サイト】
https://sp.wmg.jp/syachihoko-radiofish/
【チームしゃちほこのオフィシャルサイト】
https://team-syachihoko.jp/