
Report No.13靴職人(シューズ・ボナンザ)
オーダーメイドで理想の靴を作る
工房におじゃましました!
結成5年目を迎え、ノリに乗るチームしゃちほこの伊藤千由李が、体当たりリポート!

その良さを教えてください!
名古屋市西区栄生の工房で出迎えてくれたのは、店長の内山さんと靴職人の村瀬さん。「ここではどんな靴を作っているの?」(ちゆ)。「オーダーメイド靴をメインに製作しています。1人の職人が全工程を担当するのが特徴なんですよ」(内山さん)。シューズ・ボナンザのオーダーメイド靴は、職人が接客から製作までを担当。お客さまが、足の悩みや希望のデザインなどを職人と相談しながら、理想の靴作りができます。「お客さまの顔を思い浮かべながら、一つひとつの作業を丁寧に行っています。やっぱり、はいてもらった瞬間の笑顔が見たいですからね」(村瀬さん)。続いて、ちゆちゃんは靴の製作工程を見学します。
-
店長の内山さん(写真右)と靴職人の村瀬さん(中央)が、靴作りについて熱く語ってくれました。
-
金のしゃちほこブーツ。ウロコもすべて手縫いです!
-
シューズ・ボナンザでは、スニーカーのオーダーメイドも人気。「私も作りたぁ〜い!」(ちゆちゃん)。
-
「それでは、実際に職人が靴を作る工房に案内しますね」(村瀬さん)。「ワクワク!」(ちゆちゃん)。
-
足の輪郭をとってもらったちゆちゃんは「ちょと、くすぐったいかも〜」と、モジモジ……。
-
女性シューフィッターの作業をじっと見つめるちゆちゃん。「これで足の特徴が分かるのか…」。
-
計測を元に作った木型に、革を接着させる工程を見学。「少しずつ、靴らしくなっていくね」(ちゆちゃん)。
-
伝統的な手縫いで、靴底を縫います。「おぉ…見事な職人技!」とちゆちゃんもホレボレ。
-
「オーダーメイドなら、しゃちほこカラーのスニーカーだって作れちゃうよ!」(ちゆちゃん)。

-
「革にも伸びやすい部分と、伸びにくい部分があるんだって!」
-
「片刃包丁で革を裁断するのって、かなり難しい〜!」
-
「小さくカーブする所は、金づちでトントンと穴を開けるんだよ」
-
型紙に沿って革を裁断。「ジャーン!これがスニーカーの一部になるんです」
-
革を縫い合わせる前に、革と革が重なるか所を革すき機に通します。
-
初めての革すき機に挑戦。「うわぁぁ〜革が吸い込まれていくよ!」
メンバー直筆の取材リポートだよ!



取材に体験に一生懸命がんばったちゆちゃんの感想は……?

他では見れないメンバーの表情だよ!
SHOP DATA
![]() |
■シューズ・ボナンザ
伝統の技術を継承した職人による、オーダーメイド靴を販売。「メイド イン 名古屋」にこだわりすべて手作業によって作り上げる靴は、履き心地もバツグン。工房に併設されたスクール「靴デザイン・クラフトスクール」では、目的に合わせたコースで靴作りが学べる。 ♦住所 愛知県名古屋市西区名駅2-27-6 名古屋プライムセントラル パーキング 1F ♦電話 052-564-5900 ♦営業時間 13:00〜20:00、土曜・日曜は10:00〜18:00 ♦定休日 月曜 ♦HP http://shoesbonanza.com/ (※靴デザイン・クラフトスクールのHPはhttp://shoecraftschool.jp/) |
PROFILE
![]() |
チームしゃちほこ
スターダストプラネット所属の名古屋在住アイドル5人組。 路上デビュー5年目となる2016年には、“VICTORY YEAR”のスローガンのもと、幕張メッセ2 DAYSを皮切りに5公演で5万人を動員するライブを開催。この大型単独公演のラストとして、2017年3月21日に、彼女たちの当初からの目標であった「日本ガイシホール」のライブで大成功を収める。「日本ガイシホール」のライブ後には、“ROAD to ナゴヤドーム前矢田”が発表されるなど、今まさにノリに乗るアイドルグループだ。
6月25日(日)
SYACHIFES2017http://syachifes.jp/初の冠アイドルフェスを開催。入場は無料! 全国ツアー『チームしゃちほこSPRING TOUR2017 おわりとはじまり~#ナゴヤの大逆襲~』開催中【チームしゃちほこのオフィシャルサイト】https://team-syachihoko.jp/ |