1
東海市のカゴメ上野工場内にあります
あ〜、お腹が空いた。オムライス、食べたいな〜。小さい頃、オムライスにトマトケチャップで名前を書いてもらうの楽しみだったもんな〜。今でも新婚さんは、ご主人の名前とか書くのかなー私は一切やったことないなー……なんて考えていたら……到着です。
第二回目の今回は、愛知県東海市のカゴメ記念館! ここでは、カゴメ株式会社の創業者、蟹江一太郎とカゴメの歴史に迫ります!
それでは、見聞録スタート!
ウスターソースはイングランドのウスターシャー州で誕生したソースで、明治初期には洋食として日本でもハイカラな人たちが口にするようになっていました。ウスターシャー州のソース、ウスターシャーソース、ウスターシャ……ウスターソース!
誰が名付けたかは、定かではないそうです。そのイングランドのソースが記念館にもあるのですが、これがすごいんです! 芳醇というには強烈すぎる酸味を感じますし、スパイスの香りも強い。
倉田さんによると、日本のように料理にかけるのではなく、お肉の下味や煮込みの調味料として使うそうです。それを日本人好みにしたのも蟹江一太郎なんですって! このままじゃなくてよかった。ありがとうトマト翁!
2
2015年(平成27年)7月22日(水曜日)
【住所】 愛知県東海市荒尾町東屋敷108
【電話】 052-603-1161
【営業時間】 10:00〜11:00、13:30〜14:30
【休館日】 土曜、日曜、祝日、工場休日、年末年始
【入館料】 無料、1週間前までに要予約
【駐車場】 あり