中日新聞ほっとWeb HOME > あなたの街の中日新聞販売店 > 野口新聞店
-
-
File
No.58 -
中日新聞 小俣専売店 野口新聞店

-
-
中日新聞 小俣専売店
野口新聞店【住所】三重県伊勢市小俣町元町413
【電話】0596-22-3482
【FAX】0596-22-3668野口勝史さん大学卒業後、実家の販売店に入店するが、視野を広げるため、大手流通会社に就職。その後、実家の販売店に戻り、経営の改善と強化に奮闘。2006年、2代目の店主に就任。
未来へ新聞文化を繋げるため
若い世代にもアプローチをしていきたい。
「もともと実家は養鶏場を営んでいたのですが、道路の拡張工事により廃業を余儀なくされたんです」と話すのは、野口新聞店の2代目店主 野口さん。当時、両親が新しい仕事として始めたのが販売店でした。小学4年生だった野口さんですが、父親が配達に、母親が集金に精を出す姿を覚えていると言います。そんな両親を助けるべく、大学卒業後に実家の販売店に入店。しかし、仕事を通して自身の力不足を痛感したため、一度販売店を辞めて、大手流通会社に就職します。「販売店の経験がなかった父親は、苦労しながらも頑張っていたのですが、実際には経営は厳しかった…。立て直すためには、さまざまな知識や経験が必要だと強く感じたんです」。
再び実家の販売店に入店した野口さんは、正社員の雇用、週休制の導入、自店での営業活動など、さまざまな改革に取り組みます。その結果、経営も軌道に乗り、野口さんはさらに新しい挑戦を計画。「これまで新規のお客様中心だったサービスを見直し、長期契約のお客様に向け、新サービスを始めました」。それが、TOMO会員です。近隣の販売店4店が協力し、「健康」をテーマにしたお取り寄せや教室、ツアーなどを企画。特にお取り寄せ企画は、販売店で商品の受け渡しを行うため、お客様とのコミュニケーションも活性化。サービス開始10年が経過した現在、協力店舗が9店に拡大するなど、好評を博しています。今後は、小俣エリアに転入される若い世帯に向けて、新しいアプローチを考えているという野口さん。将来の夢を尋ねると「未来へ新聞文化を繋げることです」と笑って答えてくれました。
再び実家の販売店に入店した野口さんは、正社員の雇用、週休制の導入、自店での営業活動など、さまざまな改革に取り組みます。その結果、経営も軌道に乗り、野口さんはさらに新しい挑戦を計画。「これまで新規のお客様中心だったサービスを見直し、長期契約のお客様に向け、新サービスを始めました」。それが、TOMO会員です。近隣の販売店4店が協力し、「健康」をテーマにしたお取り寄せや教室、ツアーなどを企画。特にお取り寄せ企画は、販売店で商品の受け渡しを行うため、お客様とのコミュニケーションも活性化。サービス開始10年が経過した現在、協力店舗が9店に拡大するなど、好評を博しています。今後は、小俣エリアに転入される若い世帯に向けて、新しいアプローチを考えているという野口さん。将来の夢を尋ねると「未来へ新聞文化を繋げることです」と笑って答えてくれました。
-
「経営の立て直しにはスタッフの力が不可欠でした」と話す野口さんとスタッフ。
-
地域のシェフを招いて開催する料理教室は、毎回大好評です。
-
TOMO会員の活動を報告する「TOMOとも通信」とクーポンは、月に1度発行。
販売店エリアのおすすめスポット
■へんばや商店 本店
【住所】三重県伊勢市小俣町明野1430-1
【電話】0596-22-0097
【開館時間】8:00~17:00 【定休日】月曜日(祝日の場合は火曜日)
【電話】0596-22-0097
【開館時間】8:00~17:00 【定休日】月曜日(祝日の場合は火曜日)
安永4年(1775年)、宮川のほとりで茶店として商いを始めたのがへんばや商店。名物のへんば餅は、両面が香ばしく焼かれた丸い餅。創業当時、伊勢まいりの人々が茶店で馬を返して、船で宮川を渡ったことから、へんば(返馬)餅と名付けられたそうです。米粉を蒸した生地は、お団子のような食感。甘さひかえめで、口溶けのいいこし餡との相性も抜群。創業当時から変わらぬ、やさしい味わいです。
2017年10月には、伊勢神宮 外宮参道に続く伊勢市駅前に「へんばや商店 伊勢市駅前店」がオープン。店内では本店と同様、へんば餅がいただける他、伊勢まいりの歴史や餅街道の名所などを紹介するコーナーもあり、じっくり楽しむことができます。
-
店内ではへんば餅(1皿2個160円)と番茶がいただけます。
-
店内には参宮客を運んだといわれる馬の鞍、三宝荒神が展示されています。
-
明治初期に建てられた本店のたたずまいに歴史を感じます。
■株式会社マスヤ
佐井祐里奈の企業見聞録で紹介している記事をチェックしてください!
http://hotweb.chunichi.co.jp/yurina/201801.html
http://hotweb.chunichi.co.jp/yurina/201801.html