もちろん、「東京深聞」に倣って、「中日深聞」でも本社に表敬するべきだ。 運転手さんに「本社へ」と告げると、私が思っていたのとは違う場所へ連れて来られてしまった。そう、私は栄の中日ビルが本社だとばかり思っていたのだ。 あそこは本社ではなかったのか!中日ビルというのは撹乱させるためのカムフラージュなのか!
景気よくやって来たのが、なぜか「しけみち」だ。もっと景気よく行こうよ。
なぜ、しけた道なのか。実は「四間道」と書くのだそうだ。ここは元禄13年に大火があったとかで、防火防災と物流などのために幅を「四間」に広げたことから、「しけんみち」→「しけみち」と、これまた一音節節約したのかどうかはわからないが、短くなったようだ。「よんけんみち」だと「よけみち」になっていたかも知れない。横幅を自分の股で測ってみたが、なるほど大股で7歩、つまり、約1.8メートル(尺貫法の1間)×4=7.2メートル、なるほどうなづける。
1間は6尺なので約1.8メートル。自分の歩幅で確認している編集長。